日印国交樹立60周年「ナマステ・インディア2012」/ 2012年9月22日(土)・23日(日)

今年も「ナマステ・インディア2012」が、2012年9月22日(土)・23日(日)の2日間、東京・代々木公園イベント広場にて開催されます。
今年で20回目を迎える「ナマステ・インディア」は、インド関連のイベントとしては 日本最大級のフェスティバルです!
昨年は天候にも恵まれ、17万人を超える参加者がありましたが、今年は 「日印国交樹立60周年」記念事業の目玉の1つのとして、大々的に開催されます。
すでにインド政府ICCRは、南インドのカラリパヤットのグループを派遣することをアナウンスしています。
期間中、会場はインドを丸ごと体験できる知・衣・食・文化・経済を含む豊かで多様なインド文化を 体験できる場に変身!
インドの舞踊、音楽、講演、インド映画、サリーの着付け体験、ヨガ、アーユルヴェーダ、メヘンディ(ヘナで手足に描くアート)、 インド関連ブックフェア、グッツバザール、スパイス、紅茶コーナー、インドレストラン、観光ブース、旅行コーナー、 インド往復航空券が当たる抽選会などなど、盛り沢山のプログラム!
もちろん、インド料理をはじめ、インド関係の団体、インド政府観光局、エア・インディア、バンクオブインディア、 ステートバンクオブインディアなど、多数のブースが登場します。
恒例のエア・インディア提供インド往復チケット他、盛り沢山の賞品が当たる抽選会もあります!
多彩なステージ・プログラム@代々木公園イベント広場のステージ
代々木公園イベント広場のステージでは、 インド文化関係評議会(ICCR)派遣グループを中心に、ムービーダンス、バラタナーティヤムをはじめとするインド7大古典舞踊、 シタールなど北インド古典音楽、ヴィーナ等の南インド古典音楽、民俗音楽などのステージ・パフォーマンスが 行われます。
中でも、昨年に引き続き、9月22日(土)15:05~15:30にステージが予定されている 北インド古典音楽の声楽家・マリナ・アーマッド・アラムさんのボーカル・パフォーマンスは必聴!
幼少の頃より北インド古典声楽を学び、 北インド古典音楽の代表的なボーカリストとして知られるパンディット・ジャスラジ氏に長年師事。現在、 ムンバイとニューヨークを拠点にインド古典声楽の指導と普及に努めているアーチストです。
ステージのほか、セミナーハウスで2日間のラーガワークショップを予定しています。
インドを深く知る講演会@第2会場「たばこと塩の博物館」
また、第2会場となる「たばこと塩の博物館」でも興味深いプログラムを予定。 視聴覚ホールでは、 (財)日印協会・たばこと塩の博物館共催で、インド映画紹介および講演会等が行われます。
講演会としては、 「めくるめくインドーその奥深き世界遺産」(9月22日13:15~14:45/講師:日印協会理事長・平林博氏)、 「シク教とターバン」(9月22日15:00~16:30/講師:中央大学大学院教授・保坂俊司氏)、 「南インドの音楽と舞踊―歌い踊る神々の世界―」(9月23日13:15~14:45/講師:大東文化大学教授・井上貴子氏)、 「最近のインド映画事情:インド映画2012・秋の話題」(9月23日15:00~16:30/講師:アジア映画研究者・松岡環氏) などが予定されています。
ナマステ・インディア2012の概要
- 開催日時:2012年9月22日(土)午前10:00~午後8:00
9月23日(日) 午前10:00~午後7:30 - メイン会場:代々木公園イベントスペース、野外ステージ
第2会場:たばこと塩の博物館(東京・渋谷) -
入場料:無料
※第2会場のたばこと塩の博物館でのイベント参加には、入館料(大人・大学生100円、小中高校生50円)が必要。 - アクセス:JR原宿駅or地下鉄千代田線代々木公園駅より徒歩3分、 JR渋谷駅より徒歩6分、小田急線代々木八幡駅より徒歩6分
- 企画主幹:ナマステ・インディア実行委員会、NPO法人日印交流を盛り上げる会
- 共催:ナマステ・インディア実行委員会、NPO法人日印交流を盛り上げる会、 インド大使館、インド政府観光局、インド貿易振興局
-
お問い合わせ:ナマステ・インディア実行委員会 事務局
〒948-0018 新潟県十日町市大池 ミティラー美術館内 TEL:025-752-2396 / FAX: 025-752-6076 E-mail: namaste-india@indofestival.com - 公式オフィシャルサイト: ナマステ・インディア2012